カテゴリー
お知らせ

令和3年11月26日(金)に開かれた
「第9回中間貯蔵施設整備事業に関する説明会」について、
当会の会員から出た意見、質問、要求等をまとめ、
12月13日(月)、環境省福島地方環境事務所・泰所長宛てに
送信しました。

文書はこのHPの「資料庫」にも入っていますし、
こちらから読むこともできます。

カテゴリー
お知らせ その他

当地権者会への中間貯蔵施設整備事業に関する説明会が
行われます。

1 開催日時 令和3年11月26日(金) 午後1時から午後3時まで

2 開催場所 いわき市文化センター 3階大会議室

3 説明会次第 

  ・ 開会・ 挨拶  環境省福島地方環境事務所  30年中間貯蔵施設地権者会

  ・ 説明事項   中間貯蔵施設整備事業の状況等について

  ・ 質疑応答

  ・ 閉会

カテゴリー
お知らせ

「福島第一原発事故後の民事訴訟」(神戸秀彦著)で、当会の活動が取り上げられています。

 7月、「福島第一原発事故後の民事訴訟 原発の再稼働差し止めと原発被害の賠償・原状回復」(法律文化社)を、著者の神戸秀彦・関西学院大学司法研究科教授からいただきました。

 当会の活動と特に関わる記述は以下の2点です。
○第Ⅲ部「福島原発被害の原状回復」
 (3)「除去土壌と中間貯蔵施設」の、2)用地確保に関する問題1(p.249-250)
    「注意すべきは、土地の利用条件に関わる未解決の問題が、地権者団体(=当会)
     の環境省との交渉により近時初めて解決されて契約書に明記された点であろう。
     (中略)結局、国は、JESCO法上、30年以内に福島県外での最終処分の義務を
     負うと共に、地権者との関係でも、契約上、ほぼ無条件に近い原状回復の義務を負うことが
     明示された、と言えよう
」 

○第Ⅲ部「福島原発被害の現状回復」
 (3)「除去土壌と中間貯蔵施設」の、3)用地確保に関する問題2(p.250)
    「しかし、地上権設定契約を締結する場合の地権者との間では、次のような
     地代の問題が未解決となっている。(中略、当会の主張を紹介)
     30年という長期の地上権でも、地上権の設定に伴う対価は本来地代であると
     した上で、他の事例との比較等から、地代の適正な額を検討すべきであろ
う」 

カテゴリー
お知らせ

4月20日、門馬会長の個人交渉を、団体交渉と同様に行いました。

4月20日、門馬会長の個人交渉を、作本副会長、伊藤会員が同席し、団体交渉と同様に実施しました。


仮置き場の原状回復を行う時、田へ山砂を搬入していることが大きな問題となっていることから、当会は団体交渉で「中間貯蔵施設事業の原状回復時には山砂を入れないこと」を要求しましたが、環境省からは「個人交渉で回答する」という説明でした。そこで、この日の門馬会長の個人交渉で申し入れたところ、「現時点では分からない。約束できない」という回答でした。


また、本事業の土地使用補償で、福島県内除染廃棄物の
環境省直轄の「仮置き場」の補償と比較して、公平ではないのでは、と説明を求めました。環境省の回答は団体交渉と同じく「仮置き場と比較ができないのは、事業が違うからとしか言えない」というものでした。
これは公平・公正であるべき用地補償の大原則であり、基本中の基本です。この環境省の初歩的な誤りを今後も、団体交渉でも個人交渉でも糾して参ります。

カテゴリー
お知らせ

4月21日、当会の団体交渉再開要求に対し、環境省所長が「検討する」と、双葉町町議会で回答

4月9日、環境省から電話で一方的な「団体交渉打ち切り通告」があったのに対し、当会は団体交渉を継続するよう求めています。
この件について4月21日、双葉町議会全員協議会で、出席していた環境省福島地方環境事務所の室石所長に、3名の議員が異議申し立てと団体交渉再開を申し入れました。これに対し、室石所長は「検討する」と最後に回答しています。
この議会でのやり取りはYouTubeで公開されていて、誰でも見ることができます。

  双葉町公式チャンネル
  2021年4月21日 町議会全員協議会

カテゴリー
お知らせ

ふくしま復興支援フォーラム(5月18日)で当会会長が報告しました。

2021年5月18日(火)18時から開かれた
「第180回ふくしま復興支援フォーラム」で、
当会の門馬好春が「中間貯蔵施設の課題と問題点について」と
題して、オンラインで報告を行いました。

報告資料こちらにあります。

「ふくしま復興支援フォーラム」第180回のお知らせ

「ふくしま復興支援フォーラム」終了後の感想など